ほぷしぃ
ワサビの田園風景  /  ワサビの効能・美容  /  おいしくワサビを食べるには?!  /  ワサビをおいしく保つ方法  /  ワサビを使ったアイディア料理

長野食工房

ワサビを使ったアイディア料理

ワサビパスタ

ワサビパスタ完成品 《材料》(2人分)
すりおろし ワサビ ・・・小さじ2/3程度
梅干し・・・大2個
マヨネーズ・・・適量
オオバ・・・2枚
きゅうり・・・1本
かつおぶし・・・適量
きざみのり・・・適量
スパゲティ・・・200g
《作り方》
①梅干しは、種を抜き、包丁で叩いて、叩き梅肉にします。
②オオバは細切りに、きゅうりはかざり用に適当な大きさに切ります。
③ボールに叩き梅肉、オオバ、すりおろした ワサビ をいれ、混ぜ合わせます。
④ゆでたスパゲティに、お好みの量のマヨネーズを混ぜ合わせます。
⑤ ③と④を混ぜ合わせ、さらにかつおぶしをふりかけて、軽く混ぜます。
⑥ ⑤をお皿に盛り付け、上からきゅうり、きざみのりを盛り付ければ、出来上がり!!

■ワンポイント■ マヨネーズのかわりに、バターと醤油でもおいしいですよ。その場合、残ったお刺身などを上に盛り付けると、ご馳走になります。バター、お醤油の塩分がありますから、梅肉は控えめに。

葉ワサビ

葉ワサビ作成 《材料》
ワサビ の葉・・・一束
砂糖・・・適量
塩・・・適量
熱湯・・・適量
《作り方》
ワサビ の葉をきれいになるまで水で洗います。
②ボールに ワサビ の葉、砂糖、塩をいれ万遍なく混ぜます。(右写真参考)
③混ざったら熱湯を入れすぐにサランラップで密封します。
④一晩寝かせたら食べごろです。タッパーに移してお召し上がりください☆

ワサビ茶漬け

ワサビ茶漬け 《材料》
ワサビ ・・・適量
ちらしのり・・・適量
コンソメ・・・1個
ご飯・・・茶碗1杯分
水・・・300㏄
《作り方》
①鍋でお湯を沸かします。
②沸いたお湯に、コンソメを入れ溶かします。
③茶碗にご飯を入れ、 ワサビ とちらしのりを適量のせます。
④ ③に②のスープをかけて出来上がりです♪

きゅうりのワサビ漬け

ゅうりのワサビ漬け 《材料》
ワサビ ・・・適量
きゅうり・・・適量
塩・・・適量
醤油・・・適量
砂糖・・・小さじ1杯
みりん・・・適量
《作り方》
①きゅうりの皮をむきます。
② ①のきゅうりを塩でもみます。
③すり ワサビ 、醤油、砂糖、みりんを合わせタレをつくります。
④タッパーに②のきゅうりを入れ、③のタレをかけます。
⑤数時間冷蔵庫でねかして、出来上がりです♪。

ワサビところてん

《材料》
ワサビ ・・・適量
テングサ・・・25g
水・・・1000CC
酢・・・大さじ1/2
《作り方》
①鍋にテングサ、水を入れ、だいたい20分~30分程度煮込みます。
②煮込んだテングサ汁を、ふきんなどでこします。
③ ②のテングサ汁に、すりおろした ワサビ を混ぜ合わせます。
④ ③を、四角の平たい容器に流し入れ、一晩以上、室温で冷やし固め、おちついたら冷蔵庫で冷やします。
⑤押し出す機械がなくても、家庭用であれば、包丁で細長く切れば、出来上がりです!

ワサビマヨネーズ・アスパラ和え

ワサビマヨネーズ・アスパラ和え 《材料》
ワサビ ・・・適量
マヨネーズ・・・適量
アスパラ・・・数本
《作り方》
ワサビ をすりおろします。
ワサビ とマヨネーズの量を1:2にして、よくかき混ぜます。
③そこへアスパラを和えたら完成です。アスパラでなくてもマヨネーズに合うものであれば何でもOKです!!

前のページへ ページのトップへ